暮らしに、 やさしさとデザインを。
モナークビルドデザイン株式会社 【本社】〒299-4301
千葉県長生郡一宮町一宮10230番地96
【江戸川支店】〒133-0065
東京都江戸川区南篠崎町2-44-9-10
TEL・FAX : 03-6820-9691(本社・支店共通)
Instagram
Menu
SCROLL
暮らしに、 やさしさとデザインを。

concept

自然素材のぬくもり。 光と風を感じる空間。 家は、ただ住む場所ではなく、 日々の心を整える場所であってほしい。 私たちは、 あなたの「らしさ」があふれる住まいを、 丁寧につくります。

instagram

一部の広告ブロック機能をご利用の場合、当ページのコンテンツが正しく表示されない場合がございます。
恐れ入りますが広告ブロック機能を一時的に無効化してご覧ください。
暮らしのかたちを、 ひとつひとつ。
家族構成も、趣味も、ライフスタイルも、 一つとして同じではありません。 私たちはお客様ごとに異なる 理想の暮らしを、 一邸一邸、かたちにしています。 過去の施工事例から、 あなたの理想のヒントを 見つけてください。

company

暮らしを想う、 まちの工務店。
地域に根ざし、 顔の見える距離で家づくりを。 私たちは、家を建てることだけでなく、 その後もずっと寄り添える 存在でありたいと考えています。
会社名
モナークビルドデザイン株式会社
本 社
千葉県長生郡一宮町一宮10230番地96
江戸川支店
東京都江戸川区南篠崎町2-44-9-101
設 立
2023年10月27日
代表取締役
川田 亮 (Ryo Kawata)
資本金
850万円
取引銀行
千葉銀行
電話・FAX
03-6820-9691(本社・支店共通)

message

家は、 人生の背景になる。
住まいは、そこで過ごす人の暮らしを やさしく支える存在であるべきだと 私たちは信じています。 無垢材の手触り、 季節の移ろいを感じる窓辺、 家族の笑顔があふれるダイニング。 そんな何気ない日々の 美しさを包み込む家を、 一緒につくっていきましょう。

contact

以下のフォームに必要事項をご入力の上、
「入力内容を確認する」ボタンを押してください。

お客様情報

お名前必須
フリガナ必須
お問い合わせ内容必須
電話番号必須
半角数字で入力、ハイフン不要
ご住所
(郵便番号自動入力の場合、番地までご入力下さい。)
メールアドレス必須
当社からの連絡方法必須

弊社の個人情報保護方針をお読みいただき、すべての内容に同意のうえ送信ください。

個人情報保護方針

モナークビルドデザイン株式会社(以下「当社」といいます)では、お客様をはじめ取引先様、採用応募者の皆様、従業員を含めたすべての個人(以下、「お客様」と呼ばせていただきます)に関わる各種の情報(以下、「個人情報」といいます)を重要なものと認識し、お客様により良い商品・サービスをご提供させていただくためにこの情報が用いられるべきと考えております。
本方針は、その保護・取り扱いに関する弊社の基本方針を定めたものです。

1.個人情報の定義、保有する個人情報内容

個人情報とは生存する個人に関する情報であり、それらの情報から特定のお客様を識別できるものとします。 弊社ではお客様の個人情報として、お客様のお名前、生年月日、性別、現住所、旧住所、お電話番号、ファックス番号、勤務先、在学または出身学校名、各種ID番号、携帯電話番号、電子メールアドレス、ご家族情報、弊社との契約内容および契約物件に関する情報、所有不動産情報、所有動産情報、金融資産情報、生命保険・損害保険等の加入状況等を取得、管理いたします。

2.個人情報の取得方法

弊社は適法かつ公正な手段によってお客様の個人情報を取得いたします。 また、違法や不正な提供を受けてしまわないようにも努めてまいります。

3.個人情報の利用目的

弊社はお客様の個人情報のお取り扱いにあたり、利用目的を特定し、公表またはご本人へご通知いたします。取得した個人情報は、原則としてあらかじめ特定された目的以外には利用しません。あらかじめ公表する内容は別添する公表事項「個人情報利用目的」に記載のとおりです。あらかじめ特定された目的以外で利用させていただく場合には、その目的、利用方法、利用範囲等の内容をご本人にご説明させていただき同意を得たうえで行ないます。但し、次の場合には例外的にご本人の同意を得ずに目的外利用をすることがあります。

  • 1.法令に基づく場合
  • 2.法令で定める公共団体の事務に協力する必要があるが、ご本人の同意を得ることが事務に支障を及ぼす恐れがある場合。
  • 3.人の生命、身体、財産の保護のため必要であるが、ご本人の同意を得ることが困難な場合。
  • 4. 公衆衛生の向上や児童の育成のために必要であるが、ご本人の同意を得ることが困難な場合。

4.個人情報の共同利用

弊社はお客様の個人情報を弊社のグループ各社および弊社が加盟するフランチャイズの本部および他加盟店企業や弊社と業務提携をしている企業と共同利用いたしますが、その内容はあらかじめ公表いたします。あらかじめ公表する内容は別添する公表事項「個人情報共同利用」に記載のとおりです。共同利用における責任者は弊社とし、共同利用グループ各社における管理、利用についても弊社は連帯して責任を負います。

5.個人情報の第三者提供

弊社はご本人の同意を得ることなく、お客様の個人情報を第三者(共同利用する弊社内グループ各社および、弊社が加盟するフランチャイズの本部および他加盟店企業や弊社と業務提携をしている企業を除く)に提供することは原則としていたしません。但し、次の場合には、保有する個人情報の中で必要な範囲内に限りご本人の同意を得ずに第三者に提供することがあります。

  • 1.お客様から委託・要請を受けた事項についての相手方となる者、またその見込み者。
  • 2.お客様から委託・要請を受けた事項を遂行するにあたり協力が必要と弊社が判断する個人や企業、出版物、ウェブサイト等。(但し、この場合にはこれら個人や企業と弊社が秘密保持契約を締結いたします。)信用照会のための信用情報機関(但し、この場合にはこれら機関と弊社が秘密保持契約を締結いたします。)
  • 3.法令に基づく場合
  • 4.法令で定める公共団体の事務に協力する必要があるが、ご本人の同意を得ることが事務に支障を及ぼす恐れがある場合。
  • 5.人の生命、身体、財産の保護のため必要であるが、ご本人の同意を得ることが困難な場合。
  • 6.公衆衛生の向上や児童の育成のために必要であるが、ご本人の同意を得ることが困難な場合。
特に上記(1)(2)(3)につきましては別添する公表事項「個人情報の第三者提供(オプトアウトについて)」をご覧ください。

Google広告の拡張コンバージョンについて

当社ではGoogle広告が提供する拡張コンバージョンを使用した広告計測を利用しております。お客様よりお預かりしているメールアドレス等を暗号化したものと、Googleユーザーを照合した情報を元に、広告を計測しております。

6.個人情報の安全管理措置

弊社は、保有するお客様の個人情報につきましては正確性を保ち、また個人情報の紛失および破壊、改ざん、漏洩等を防止するため、一般的な犯罪対策に加え、個人情報保護規定や個人情報社内運用マニュアルの制定また管理責任者の配置等組織体制面での対策、役員および社員教育の実施、ネットワークを利用した不正アクセスの防止措置やファイヤーウォールなど情報通信技術面での対策等におきまして、合理的かつ適切な安全対策を施し、保護、管理いたします。

7.個人情報の開示、訂正、利用停止、消去等

弊社は、お客様ご本人が自己の個人情報について開示、内容訂正、利用停止、消去等を請求する権利を有していることを確認し、これらの請求がある場合には速やかに対応いたします。但し、次の場合には請求に応じられないことをご了解ください。

  • 1.請求事項が、弊社が直接実施する権限を有しない個人情報等。
  • 2.6ヶ月以内に消去されるものとして管理されている個人情報等。
  • 3.個人情報の存否の判明が、ご本人や他者に生命・身体・財産等に危険・危害を及ぼす恐れがあると弊社が判断した場合等。
  • 4.個人情報の存否の判明が、違法または不法な行為を誘発・助長する恐れがあると弊社が判断した場合等。
なお、ご請求に際しては、ご請求がお客様ご本人によるものであることを弊社が確認する手続きにご協力いただくこと、また当該個人情報の抽出およびこれに伴う適切な処置対応、説明の準備には相当の日数を要することをあらかじめご了解ください。また、ご請求内容によりましては実費を勘案した適切な手数料のご負担をお願いすることがあることをあらかじめご了解ください。ご請求の手続き等につきましては別添する公表事項「保有個人情報に関する各種ご請求について」に記載のとおりです。

8.本方針の公表と変更

本方針は弊社ウェブサイトにおいて公表してまいります。また弊社の本社および各事業所に本方針の紙面を常備いたします。本方針は、必要に応じて変更することがありますが、これにつきましても上記の手段にて公表するほか、変更内容に応じて必要と思われる合理的かつ適切な方法により、公表、ご本人への通知などを行なってまいります。

9.お問い合わせ窓口

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記窓口までお願いいたします。

モナークビルドデザイン株式会社
千葉県長生郡一宮町一宮10230番地96
電話:03-6820-9691

制定:令和7年10月1日

TOP